覚醒– tag –
-
3〜 就学前
感覚過敏が強く宇宙語が多いIくん② 3歳5ヵ月
【ご質問内容】 前回バーチャルカウンセリングでお世話になった、宇宙語のI君です。 どのような宇宙語があるのか動画が見れたらとおっしゃっていただき、動画をお送りいたします。 絵を描いているところ(歌はアンパンマン絵描き歌です)、保育園での参観... -
運動面
「ライブセラピー」左右差を整える身体づくり
身体の左右差は誰にでもあります。 しかしその左右差が大きかったり、片側だけ力が出しづらいお子さんは、思ったように自分の身体を動かし辛くなります。 原因は脳機能のどちらかが発揮辛いなど多岐に渡りますが、取り組んでいくことで改善が図れます。 中... -
中学・高校生(思春期〜)
癇癪(かんしゃく)を起こす・すぐにキレることの理解
癇癪(かんしゃく)を起こす・すぐにキレることの理解 癇癪を起こす、すぐにキレる子どもたちに、私たちは何ができるでしょうか?その背景を読み解いていくときに手がかりとなるのは、A:不快(生理的)な現実 ・・・発達のつまずきどころB:不愉快(心理... -
子育て・支援の考え方
「こだわり」の背景理解
「こだわり」の背景理解 支援学級にお子さんを通わせているお母さんから、「なんでも1番になりたがる」お子さんについて質問をいただきました。 「一番にならないと気が済まない」ということも、一つの「こだわり」と言えます。・物の位置、置き場所は同... -
【アーカイブ】宇佐川研
「バルンポリン」講座〜跳び方・跳ばせ方のコツ〜(発達療育実践研究会2020年7月度より)
バルンポリン開発に至るまで バルンポリンという跳び方が教科書になっているわけではありません。私が担当させていただいたお子さんとの出会いの中で、これまでもっていた知識と技術では太刀打ちできなくなり、あれこれ悩んだ末にたどり着いたアプローチが... -
こだわり
こだわりになるか心配〜4歳自閉症タロウくん<続編>〜
以前、質問をお寄せくださった保護者の方から、追加の情報と質問をいただきました。 以前の回答はこちらからご覧ください。 質問内容 こんばんは。先日は動画での回答、ありがとうございました。バルンポリンに取り組んでいる様子を動画で送りますので、ア... -
【アーカイブ】育てにくい子にはわけがある
【講義録画】第6回サロン限定Webセミナー「<木村・植竹流>明日から使える覚醒アップ実践編〜あの手・この手〜」9月16日開催
<木村・植竹流>明日から使える覚醒アップ実践編〜あの手・この手〜 今回は、第4・5回で理解を深めてきた「覚醒」にアプローチをかけるために、木村先生・植竹先生が実際の現場で使っている「あの手・この手」を披露します。 脳の回転スピード(=覚醒... -
【アーカイブ】育てにくい子にはわけがある
【講義録画】第5回サロン限定Webセミナー「改善に導く覚醒レベルの捉え方」8月11日開催
改善に導く覚醒レベルの捉え方 発達につまずきのあるお子さんの多くが抱える触覚防衛。 そのスイッチの切り替えに大きく関わっているのが「覚醒レベル」です。 覚醒が下がる時、脳の中では何が起きているのでしょうか? また、識別系のスイッチはどんなタ... -
偏食
偏食の改善③ ~改善へのアプローチ~
人生を輝かす「偏食指導」 前回の動画で、偏食のメカニズムについてお話してきました。 そして改めてとなりますが、偏食の改善を進めるということが、その子の人生においてどのようなメリットがあるのか!?ということをよく考えた上で行っていってほしい... -
偏食
偏食の改善② ~偏食が起こるメカニズム~
偏食指導は必要か 食べられるものが少ないということはお子さんにとっても保護者にとっても大変な場面が多くなることは確かなことです。 しかしながら偏食の指導や支援は、本当に改善すべきことかを考えてから取り組んでいきましょう。 なんでも食べられた... -
【アーカイブ】育てにくい子にはわけがある
【講義録画】第4回サロン限定Webセミナー「育て辛さを改善するための覚醒理解」7月14日開催
育て辛さを改善するための覚醒理解 前回までの講義で学んだ識別系と原始系。 そのスイッチの切り替えに大きく関わっているのが「覚醒レベル」です。 覚醒が下がると原始系のスイッチが入りやすくなり、触覚防衛などの反応が出やすくなってしまいま... -
対人・社会面
二次障害の捉え方② 一次障害の原因理由を見逃さない
質問内容 小学校1年生のお子さんについてのご質問です。お母さまからは二次障害についてのご相談となります。 6歳 小学1年生 男 食事中に机に座ったりうろうろ歩き、座って食事が出来ない、興味のある物にすぐ手が出るなどあるためADHDを気にしていたが、... -
学齢期(低学年)
心配すべき点の提案から②~注意ー覚醒レベル~
質問内容 質問内容はこちらをご覧ください。 <回答動画> いただいたご質問に対し、全6回にわけて回答いたします。 第2回は、いただいた情報の中から見えてきたお子さんのつまずきどころのポイントのうち、「注意−覚醒レベル」についてお話しします。 &nb... -
基礎感覚ってなに?
平衡感覚の仕組みとはたらき【入門・必須】
平衡感覚はバランスを保つための感覚です。しかしながら、それだけではなく、発達にと非常に大きな要素をもった感覚器官です。 情緒や脳の覚醒、姿勢保持機能、目の動かし方(眼球運動)に連動する器官です。特に、発達につまずきのあるお子さんの場合、脳... -
基礎感覚ってなに?
触覚防衛反応の仕組みと改善【入門・必須】
触覚防衛反応を改善できるかどうかが、発達支援の大きな役割だと私は考えています。 生きづらさの大きな原因になるわけですが、この防衛反応という言葉すら、世の中では知られていません。 触覚防衛反応を改善しないまま思春期に突入すると、様々なところ... -
言語障害系その他
「ことば」が出ない悩みについて
ことばが出ない 「言葉がなかなか出ないんです。」という悩みのご相談をたくさんいただきます。 心配されるお気持ちもすごくよく分かります。 親として子どもの気持ちを理解してあげたいと思うお気持ちの表れからの悩みだからです。 ... -
対人・社会面
ケーススタディ① Wiscの検査数値は高いけれど困っているケースpart2
しょうへいくん(仮名)まもなく6歳の子のケースpart2 ケースプロフィール等はpart1でご確認ください。 動画③「支援の方向性・アプローチの視点」(保護者からの追加情報をいただく前に収録しています)(2019.10.26更新) https://www.you...
1