MENU
  • HOME
  • About
  • もくじ
  • 新規登録
  • ログイン
    • ログアウト
    • マイページ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
会員情報
【会員ID】
【名前】

あなたの会員情報の確認ができます。
▷マイページへログイン
子どもたちの本当の姿を捉え本来の力を引き出す
発達支援.com
  • HOME
  • About
  • もくじ
  • 新規登録
  • ログイン
    • ログアウト
    • マイページ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • HOME
  • About
  • もくじ
  • 新規登録
  • ログイン
  • よくある質問
  • お問い合わせ
発達支援.com
  • HOME
  • About
  • もくじ
  • 新規登録
  • ログイン
    • ログアウト
    • マイページ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
サイト内検索はこちら 検索
  1. ホーム
  2. 「ダウン症」の検索結果

「ダウン症」の検索結果

  • 対人・社会面

    ダウン症2歳10ヶ月 歩けないのか?歩かないのか?

    質問内容 現在、児童発達支援管理責任者に従事しております。質問対象のお子さんですが、通所している2歳10ケ月、ダウン症の男児で通所始めは摺り這いでしたが、今は四つ這いを行い始めていたお子さんです。 1.親御さんからの主訴 つかまり立ちをしない...
    2021年4月25日
  • こだわり

    ダウン症の子はなぜ頑固が多い?

    年長の男の子 ダイくんについてのご質問です。 ダウン症の診断があるお子さんですが、非常に愛嬌があるのに、一度ヤダとなると頑固さが強く、お母さんもしばしば子育てにおいて困ってしまっています。 今回は、ダウン症のお子さんの理解を深めていきたい...
    2020年7月20日
  • 【ラジオ】自転車置き場で待ち合わせ

    【七台目・りこさん】会社員・ホニャララの凸凹子育てゆるラジオ「自転車置き場で待ち合わせ」

    七台目の待ち合わせ相手は、りこさん。 右も左も分からない状態からラジオを始めて丸1年が経ちました! いや〜、めでたいですね。ずっと聴いてくださってるチャーリーズのみなさん、本当にありがとうございます(涙)。 そんな節目に遊びに来てくれたのは...
    2025年4月23日
  • 研究会割引特典

    【12/10開催】第4回熊本 宇佐川研 サロン会員割引申し込みについて

    第4回 熊本 宇佐川研 サロン会員割引参加のお知らせ 1 研究会開催主旨 「感覚と運動の高次化理論」、および、関連する諸理論を手がかりにしながら、ケース研究を中心に、発達につまずきのある子ども達への理解を深め、発達臨床のあり方とその方法を実...
    2023年11月13日
  • 研究会割引特典

    【6/25開催】実践研6月度 サロン会員割引申し込みについて

    「感覚と運動の高次化理論×モンテッソーリ教育」が育むわくわく学ぶ力 ~宇佐川先生が伝えきれなかったメッセージ~ 発達療育実践研究会 6月度 オンラインサロン会員の方は、割引コードを入力の上、お申し込みください。お申し込みページはこちら  ht...
    2023年6月12日
  • 過敏さ・鈍感さ

    触覚防衛反応概論① ~実態把握編~

    触覚防衛反応概論① ~実態把握編~ 自閉性障害、脳性麻痺、ダウン症など、さまざまな発達のつまずきを示すお子さんのうち、非常に多くの割合で「触覚」に課題を持っています。 一般的には「触覚過敏」と判断されてしまい、場合によっては対応がずれてしま...
    2021年10月15日
  • 中学・高校生(思春期〜)

    自傷・他害は薬で治せるのか?

    支援学校に通われる高等部のお子さんについてのご相談です。 ダウン症のお子さんですが、自傷、他害があり支援者の方が悩まれております。お薬で自傷や他害が治せるのか?というご質問ではありますが、そもそもの自傷や他害がなぜ起こるのかという原因につ...
    2021年3月30日
  • バーチャルカウンセリングルーム

    木村先生のバーチャルカウンセリングルーム

    バーチャルカウンセリングルームへようこそ! こちらは、参加者の皆さんからいただいたご質問やお悩みについて、作業療法士・木村順先生が動画を通じてお答えしていくコーナーです。 実際にお子さんと対面することができない中で、ご質問の情報やケースプ...
    2021年1月26日
  • トップページ

    〜お知らせ〜 ▶︎お知らせをもっと見る もっと見る 〜新着情報〜 ▶︎新着情報をもっと見る もっと見る タブで切り替えできます 心配・悩みごと症状・診断名ライフステージキーワード 気になる伸び悩み 運動面 学習面 身辺自立 ことば・コミュ...
    2020年12月29日
  • 症状・診断名_その他_その他

    診断名との付き合い方

    ダウン症、脳性まひ、身体障害、発達障害… どんな症状であれ、我が子が障害を持って生きていかねばならない現実に対して、ご家族は様々な葛藤を抱えていることと思います。 診断にショックを受け、受け入れられない・認めたくないと悩んでいる親御さんもい...
    2020年1月10日
  • 進路

    転園への悩みと考え方

    質問内容 年中からの転園すべきか否か。 年少ダウン症児です。 運動能力は、階段の上り下り、走る、その場でのジャンプができる程度。 発語は単語のみ。それも数語です。 ですが、言葉の理解度は高く、ウサギに餌をコップ2杯あげて。というような指示にも...
    2020年1月8日
1
会員情報
【会員ID】
【名前】

あなたの会員情報の確認ができます。
▷マイページへログイン
イベントカレンダー
最近の投稿
  • 【アーカイブ】 特別イベント「シャイなあなたも大丈夫!覆面相談会〜書字の悩み〜」2025.5.8開催
  • 【7/3開催】 「子育てなんでも相談室&子育て悶々トーク」合体回
  • 【6/25開催】 特別イベント「こんなこと・あんなこと、聞いてもいいんですか?相談会」
  • 【アーカイブ】 お悩み相談会「爪剥がしがやめられない Lくん中学1年生」2025.4.24開催
  • 【7/8開催】 公開カンファレンス特別回「思春期男子の性教育について〜話しづらいけど話したい〜」
最近のコメント
  • 【アーカイブ】 特別イベント「シャイなあなたも大丈夫!覆面相談会〜書字の悩み〜」2025.5.8開催 に みかん より
  • 【東京 宇佐川研】発達の仕組みからの支援アプローチ~理論編~「感覚と運動の高次化理論に基づく『子どものつまずきの読み取り方と捉え方』」 サロン会員割引申し込みについて に つくつく より
  • 【第22回】りっきーのおうち療育ミニ講座「質問回答!学習用品の整理整頓ができない」 に トモコ より
  • 【第20回】りっきーのおうち療育ミニ講座「質問回答!子ども同士のトラブルについて」 に ぽこ より
  • 【第19回】りっきーのおうち療育ミニ講座「質問回答!相手の気持ちがわからない・自分の感情を言葉にすることが苦手」 に ぼこ より
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブセラピー (7)
  • 初めての方へ (136)
  • コラム (118)
    • 開催レポート (11)
    • 木村先生・植竹先生のコラム (63)
    • りっきーさんのコラム (36)
  • 事務局からのお知らせ (461)
    • サロン限定イベント (323)
      • ウェビナー (158)
      • 振り返り会 (64)
      • お茶会 (164)
    • 研究会割引特典 (122)
  • アーカイブ動画 (148)
    • 【アーカイブ】育てにくい子にはわけがある SEASON2 (12)
    • 【ラジオ】自転車置き場で待ち合わせ (9)
    • 【アーカイブ】りっきーの凸凹道を行こう! (28)
    • 【アーカイブ】育てにくい子にはわけがある (12)
    • 【アーカイブ】公開カンファレンス (45)
    • 【アーカイブ】子育てなんでも相談室 (25)
    • 【アーカイブ】サロン特別イベント (11)
    • 【アーカイブ】宇佐川研 (6)
  • バーチャルカウンセリングルーム (141)
    • アドバイス (129)
  • 心配・悩みごと (478)
    • 気になる伸び悩み (258)
      • 運動面 (73)
      • ことば・コミュニケーション (85)
      • 学習面 (57)
      • 対人・社会面 (94)
      • 身辺自立 (72)
    • とにかく困っている (152)
      • パニック (31)
      • 偏食 (14)
      • 共感性 (21)
      • 睡眠 (9)
      • こだわり (42)
      • 過敏さ・鈍感さ (96)
    • 検査結果や進路 (50)
      • 乳幼児診断 (11)
      • 発達検査・結果 (16)
      • 進路 (27)
    • 子育て・支援の考え方 (280)
      • りっきーのおうち療育ミニ講座 (26)
      • 子育て・支援の考え方 (256)
  • 症状・診断名 (220)
    • APD(聴覚情報処理障害) (4)
    • 発達障害系 (157)
      • ASD(自閉症スペクトラム) (103)
      • LD(学習障害) (23)
      • ADHD(注意欠陥・多動症) (52)
      • DCD(発達性協調運動障害) (39)
    • 知的障害系 (58)
      • 自閉症 (28)
      • 強度行動障害 (11)
      • ダウン症 (9)
      • 脳性まひ (16)
    • 肢体不自由系 (20)
      • その他の身体障害 (16)
    • 言語障害系 (20)
      • 発音・構音障害 (10)
      • 緘黙 (4)
      • 吃音 (6)
      • 発達性失語 (8)
      • 言語障害系その他 (8)
    • 症状・診断名_その他 (25)
      • 症状・診断名_その他_その他 (22)
  • ライフステージ (263)
    • 0〜小学生 (244)
      • 0〜3歳 (68)
      • 3〜 就学前 (122)
      • 学齢期(低学年) (144)
      • 学齢期(高学年) (58)
    • 中学生以上 (41)
      • 中学・高校生(思春期〜) (36)
      • 青年期〜 (17)
  • 保護者向け入門編 (139)
  • 支援者向け入門編 (90)
  • 基礎感覚ってなに? (56)
  • バルンポリンってなに? (36)
会員情報
【会員ID】
【名前】

あなたの会員情報の確認ができます。
▷マイページへログイン
LINE友達登録
  • 運営者情報
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約

© 発達支援.com.